認知症者に対する訪問リハビリテーション研修会のご案内
一般社団法人日本作業療法士協会より、訪問による認知症のリハビリテーション研修についてお知らせします。
【研修概要】
・認知症者の有する認知機能等の能力を見極め、持っている能力を活かし、その人らしい生活の継続に向けた支援ができるようになること
・疾患特性を理解し、状態像に応じた予測される日常生活を踏まえ訪問リハビリテーションの支援に反映できるようになること
・訪問リハビリテーション事業所が、認知症短期集中リハビリテーション実施加算の算定に向け、各職種の専門性を活かした取り組みができるようになること
を目的とします。
【対象者】訪問でのリハビリテーションに従事している方(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)
【開催日時】2024年9月8日(日) 9:20~16:00
【開催形式】オンライン開催
【参加費】無料
【定員】100名(先着順)
【申込方法】
日本作業療法士協会HPよりお申し込みください。
https://www.jaot.or.jp/member/from_assoc/detail/917/
介護のしごと魅力発信サミットのご案内
令和6年度 厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業」実施主体のPwCコンサルティング合同会社よりお知らせします。
介護のしごとの魅力発信に関する情報交換・実践イベント「介護のしごと魅力発信サミット」を開催します。
本イベントでは、事業効果を高める仕様書をつくるための「評価」の考え方に関する講義・グループワーク、また、介護のしごとをより魅力的に発信するヒントや取組事例のご紹介を行います。
各プログラムでは評価学の専門家、マーケティングの専門家、介護のしごとの魅力発信に取り組む地方自治体・社会福祉協議会の方からお話をいただきます。
介護のしごとの魅力発信を行う全国の仲間とつながりたい方や自治体の取組を知りたい方、事業の計画・評価についてお悩みの方はぜひご参加ください。
▼参加者申込フォーム(参加1名につき1回のお申込みをお願いします)
https://forms.office.com/r/bPJ5VPdV95
上記のフォームにて「介護のしごと魅力発信サミット」に参加申込いただけます。
日時:9月6日(金)11:00~17:00
場所:PwCコンサルティング合同会社 会議室(東京都千代田区大手町1-1-3 大手センタービル2階)
開催方法:対面開催
参加対象:自治体の方、自治体と協力して魅力発信に取組む業界団体・職能団体、社会福祉協議会、民間事業者の方
プログラム:R6介護のしごと魅力発信サミット_フライヤー
お問い合わせ:介護のしごと魅力発信サミット事務局 PwCコンサルティング合同会社
Email: jp_kaigomiryoku@pwc.com
第20回日本高齢者虐待防止学会千葉大会
一般社団法人日本高齢者虐待防止学会学会より、第20回日本高齢者虐待防止学会千葉大会についてお知らせします。
日時:令和6年9月14日(土)9:30〜17:00
場所:淑徳大学 千葉キャンパス 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
チラシ
https://japea.jp/taikai_20/
2024年度「在宅がんのリハビリテーション診療」研修会
がんのリハビリテーション、およびリンパ浮腫診療の一層の推進に資する研究 研究班事務局より、2024年度「在宅がんのリハビリテーション診療」研修会についてお知らせします。
日 時:2024年10月19日(土)14:00~17:00 〈オンライン形式〉
テーマ :在宅がんのリハビリテーション診療・リンパ浮腫診療の普及に向けて~病院と在宅のシームレスな連携と実践~
申込期間:9月2日(月)~10月9日(水)
イベント | がんのリハビリテーション、およびリンパ浮腫診療の一層の推進に資する研究 (lpc.or.jp)
令和 5 年度補正予算「脱炭素ビルリノベ事業」について
一般社団法人 環境共創イニシアチブより、令和 5 年度補正予算「脱炭素ビルリノベ事業」についてお知らせします。
令和 5 年度補正予算「脱炭素ビルリノベ事業」について(当協会宛)
▼特設 WEB サイト https://bl-renos.jp/
▼ビルリノベ事業 チラシ https://bl-renos.jp/assets/file/about/tirashi.pdf
▼ビルリノベ事業 パンフレット https://bl-renos.jp/assets/file/about/pamphlet.pdf
【問い合わせ先】
一般社団法人 環境共創イニシアチブ 事業第1部
令和 5 年度補正予算 業務用建築物の脱炭素改修加速化事業 お問い合わせ窓口
0120-102-912
※受付時間 平日 10:00~12:00、13:00~17:00(土曜、日曜、祝日を除く)
Mail:bl-renos@sii.or.jp
「第4回新型コロナウイルス感染症による医療・介護施設入所中の認知症者に対する影響調査」研究協力のお願い
広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座、一般社団法人日本老年医学会より、「第4回新型コロナウイルス感染症による医療・介護施設⼊所中の認知症者に対する影響調査」研究協力のお願いについてお知らせします。
ご回答はこちら
回答締切:2024年8月30日(金)
はじめに
新型コロナウイルス感染症に対する臨時的・特例的な取扱や対応にあたっての公費支援も次々と終了し、インフルエンザなどと同様、日常的な感染症の一つとみなされるようになってきました。
一方で、感染の波も引き続きみられており、感染者数が増加した時には医療・介護施設ではクラスターが多くみられています。今後も同様の状況が続くのではないかという専門家の意見もあります。
そうした中、今後のコロナウイルス感染対策を考え、感染症に強い医療・介護システムの構築を目指すため、経験したこと、工夫したことを共有することは重要であると考えています。
目的
本調査は新型コロナウイルスが5類に移行した2023年5月から現在に至るまでに、様々な医療・介護施設での認知症の方の実態やニーズ、さらに実施されている取組について調査することを目的として実施されます。
調査主体
広島大学大学院医系科学研究科共生社会医学講座
一般社団法人 日本老年医学会
調査対象
高齢者医療・介護施設
問い合わせ先
広島大学大学院医系科学研究科 共生社会医学講座 石井伸弥
〒734-8553 広島県広島市南区霞1-2-3 TEL・FAX:082-257-2018
E-mail:sishii76@hiroshima-u.ac.jp
【なるほどカイゴ】7月号発行のご連絡(介護のしごと魅力発信ニュースレター)
厚生労働省補助事業「介護のしごと魅力発信等事業」事務局のPwCコンサルティング合同会社よりお知らせします。
「介護のしごと魅力発信等事業」のイベント情報やWebコンテンツの更新情報をまとめたニュースレター「なるほどカイゴ」をご案内いたします。
なるほどカイゴ7月号
第20回横浜市介護老人保健施設研究大会
横浜市介護老人保健施設連絡協議会より、第20回横浜市介護老人保健施設研究大会の開催についてお知らせします。
日時:2024年9月14日(土)10:00~17:00
場所:パシフィコ横浜 アネックスホール
研究大会のご案内 – 横浜市介護老人保健施設連絡協議会 (rouken-yokohama.com)
令和5年度介護労働実態調査の結果について
公益財団法人介護労働安定センターより、令和5年度「介護労働実態調査結果」についてお知らせします。
第6回老年薬学総合研修会(WEB開催)のご案内
一般社団法人日本老年薬学会より、第6回老年薬学総合研修会(WEB開催)についてお知らせします。








