| 日時 | 大会名 | 大会テーマ | |
|---|---|---|---|
| 平成2年 | 6月30日~7月1日 | 第1回全国老人保健施設大会(山梨県) | 「寝たきりからの解放をめざして」 |
| 平成3年 | 6月28日~29日 | 第2回全国老人保健施設大会(広島県) | 「今問われる・・・長寿社会の“QOL”」 |
| 平成4年 | 7月9日~10日 | 第3回全国老人保健施設大会(北海道) | 「心豊かな長寿社会をめざして」 |
| 平成5年 | 7月16日~17日 | 第4回全国老人保健施設大会(宮崎県) | 「地域に開かれた施設づくりを求めて」 |
| 平成6年 | 7月28日~29日 | 第5回全国老人保健施設大会(大阪府) | 「その人らしさを求めて~ボケても幸せやねん」 |
| 平成7年 | 7月13日~14日 | 第6回全国老人保健施設大会(宮城県) | 「地域における保健・医療・福祉の連携をめざして」 |
| 平成8年 | 7月25日~26日 | 第7回全国老人保健施設大会(兵庫県) | 「心のケア~新しい介護システムをめざして」 |
| 平成9年 | 7月3日~4日 | 第8回全国老人保健施設大会(千葉県) | 「地方文化としての高齢者介護」 |
| 平成10年 | 9月3日~4日 | 第9回全国老人保健施設大会(岡山県) | 「高齢者の尊厳が生み出すまち創り~バリアフリーが導く夢の実現」 |
| 平成11年 | 10月13日~15日 | 第10回記念全国老人保健施設長野大会 | 「地域がつくる高齢者ケア~少子・高齢社会の21世紀に向けて~」 |
| 平成12年 | 10月4日~6日 | 第11回全国介護老人保健施設三重大会 | 「老健施設がつくる明るい未来」(介護保険発足大会) |
| 平成13年 | 8月20日~22日 | 第12回全国介護老人保健施設東京大会 | 「”21世紀”老健施設のアイデンティティの確立を求めて」 |
| 平成14年 | 10月2日~4日 | 第13回全国介護老人保健施設福岡大会 | 「思いやりのある豊かな未来をめざして~老健施設の明るい介護~」 |
| 平成15年 | 10月15日~17日 | 第14回全国介護老人保健施設大会 in ほっかいどう | 「いきいき、ながいき~高齢者の幸せは私たちの未来~」 |
| 平成16年 | 11月10日~12日 | 第15回全国介護老人保健施設香川大会 | 「ゆっくり生きまあせ 長寿社会 ~あなたと私の未来、豊かな老後、明るい社会~」 |
| 平成17年 | 8月30日~9月1日 | 第16回全国介護老人保健施設神奈川大会 | 「みんなで創る 高齢社会」 |
| 平成18年 | 11月8日~10日 | 第17回全国介護老人保健施設熊本大会 | 「新たな包括的地域ケアをめざして~在宅ケアの拠点とリハビリテーション~」 |
| 平成19年 | 10月10日~12日 | 第18回全国介護老人保健施設愛知大会 | 「愛と知で高齢社会に貢献しよう!―深い愛情・豊かな知識―」 |
| 平成20年 | 8月27日~29日 | 第19回全国介護老人保健施設大会 京都 | 「京から明日へ、はんなり介護~一人ひとりにいのちの輝きを~」 |
| 平成21年 | 7月22日~24日 | 第20回全国介護老人保健施設大会 新潟 | 「老健が創る新文明~トキめく長寿社会をめざして~」 |
| 平成22年 | 11月10日~12日 | 第21回全国介護老人保健施設大会 岡山 | 「『老人力と老健力』 高齢社会の中のパートナーシップ~人と人、力と力、無限の可能性を信じて~」 |
| 平成23年 | 7月27日~29日 | 第22回全国介護老人保健施設大会 岩手※平成23年3月11日発生の東日本大震災の影響により中止 | 「イーハトーブ(理想郷)へのかけ橋、老健~超高齢社会のケア~」 |
| 平成24年 | 10月3日~5日 | 第23回 全国介護老人保健施設大会 美ら沖縄 | 「命どぅ宝(ぬちどぅたから) ~老健が担う地域包括ケア~」 |
| 平成25年 | 7月24日~26日 | 第24回全国介護老人保健施設大会 石川 in 金沢 | 「美しき川は流れたり そのほとりに我は住みぬ~住み慣れた地域で、その人らしく~」 |
| 平成26年 | 10月15日~17日 | 第25回全国介護老人保健施設大会 岩手 | 「雨ニモマケズ風ニモマケズ~震災を乗り越えて めざそう 夢のある老健を~」 |
| 平成27年 | 9月2日~4日 | 第26回全国介護老人保健施設大会 神奈川 in 横浜 | 「高齢者が輝く未来を お洒落に!スマートな連携!」 |
| 平成28年 | 9月14日~16日 | 第27回全国介護老人保健施設大会 大阪 | 「めっちゃ好きやねん老健~咲かせよう医療と介護の大輪の花~」 |
| 平成29年 | 7月26日~28日 | 第28回全国介護老人保健施設大会 愛媛 in 松山 | 「坂の上に輝く一朶の白い雲~超高齢社会のニーズに応えられる老健を目指して~」 |
| 平成30年 | 10月17日~19日 | 第29回全国介護老人保健施設大会 埼玉 | 「彩ろう!豊かな高齢社会を~老健は地域づくりの担い手です~」 |
| 令和元年 | 11月20日~22日 | 第30回全国介護老人保健施設記念大会 別府大分 | 「地域と共に紡ぐ令和老健 豊の国から真価・深化・進化」 |
| 令和2年 | 11月11日~13日 | 第31回全国介護老人保健施設大会 宮城※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止 | 「地域で生き抜くを支える 今、老健が進む道~災害(震災)と認知症から学ぶ地域共生社会の姿~」 |
| 令和3年 | 11月17日~19日 | 第32回全国介護老人保健施設大会 岐阜※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止 | |
| 令和4年 | 9月22日~23日 | 第33回全国介護老人保健施設大会 兵庫 | 新たな時代をいきぬくために ~今、老健ができること~ |
| 令和5年 | 11月21日~22日 | 第34回全国介護老人保健施設大会 宮城 | 地域共生社会の復権と老健 ~デジタル化時代の絆~ |
| 令和6年 | 11月14日~15日 | 第35回全国介護老人保健施設大会 岐阜 | 再び、地域が動く~多様性を包摂する老健のさらなる共進(共鳴・共生進化)を~ |








