ホーム > 最新情報 > 他団体等からのお知らせ

他団体等からのお知らせ

「KAIGO LEADERS SCHOOL」開校のお知らせ

株式会社Blanket(厚生労働省「令和7年度介護のしごと魅力発信等事業」実施団体)より、「KAIGO LEADERS SCHOOL」の開校についてご案内がありましたので、お知らせいたします。

*介護・福祉に特化したコミュニティ型オンラインスクール
 「KAIGO LEADERS SCHOOL」(2025年10月開校)
 詳細
      

 

介護プロフェッショナルキャリア段位制度「令和7年度アセッサー講習」のお知らせ

一般社団法人シルバーサービス振興会よりご案内のあった、介護プロフェッショナルキャリア段位制度「令和7年度アセッサー講習」についてお知らせします。

介護プロフェッショナルキャリア段位制度「令和7年度アセッサー講習」に関する周知ご協力のお願い(当協会宛)

令和7年度アセッサー講習概要

介護キャリア段位制度ホームページ https://careprofessional.org/careproweb/guidance

<お問い合わせ先>
一般社団法人シルバーサービス振興会 キャリア段位事業部
TEL 03-3862-8061(平日10:00~12:00、13:00~18:00)

「認知症月間(世界アルツハイマー月間)」(9月)における普及・啓発イベントへのご協力のお願い

日本認知症官民協議会事務局より、認知症月間(世界アルツハイマー月間)における普及・啓発イベントへのご協力のお願いについてお知らせします。

協力依頼

2025年度世界アルツハイマーデー記念講演会計画一覧

「第84回全国産業安全衛生大会in大阪・近畿」のご案内

中央労働災害防止協会より、「第84回全国産業安全衛生大会in大阪・近畿」のご案内についてお知らせします。

中災防では、毎年、全国から企業の安全衛生担当者等が参加する全国産業安全衛生大会を開催しています。
初日の総合集会では、人間酷似型ロボット(アンドロイド)研究の第一人者である石黒浩氏(大阪大学基礎工学研究科教授・ATR石黒浩特別研究所客員所長)による特別講演「多様な生き方を実現するアバターと未来社会」を予定しており、アバター研究を通じて見えてきたアバターと人間が共生する新たな未来社会についてお話しいただきます。
2日目、3日目の分科会では、人材育成やメンタルヘルス・ハラスメント対策、ダイバーシティ推進への取組、事故防止のための安全管理事例等、職場の労働災害防止や健康づくり等に取り組む企業・団体・教育機関による講演や研究発表を220本予定しています。
また国内最大の安全衛生保護具・機器等の総合展示会「緑十字展(りょくじゅうじてん)2025 -働く人の安心づくりフェア-」をインテックス大阪において同時開催します。
参加お申込みは下記大会特設ウェブサイトよりお申込みください。(プログラム詳細もこちら)

【特設ウェブサイトURL】 https://j-lppf2.jp/jisha-taikai2025/

第84回全国産業安全衛生大会in大阪・近畿
【開催日】令和7年9月10日(水)~12日(金)
【会 場】<総合集会 9月10日(水)> インテックス大阪(大阪市住之江区)
         <分科会 9月11日(木)、12日(金)> インテックス大阪、ATC(O’s南館)(大阪市住之江区)
【参加費】一般    1名 16,500円(税込)、中災防賛助会員    1名 8,250円(税込)
全国大会leaflet

お問い合わせ先
特別民間法人 中央労働災害防止協会  教育ゼロ災推進部 イベント事業課  大会事務局
 TEL. 03(3452)6402 (ダイヤルイン)
 E-mail:jisha-taikai@jisha.or.jp

第19回一般社団法人日本介護支援専門員協会20周年記念全国大会について

一般社団法人日本介護支援専門員協会より、第19回一般社団法人日本介護支援専門員協会20周年記念全国大会についてお知らせします。

第19回一般社団法人日本介護支援専門員協会20周年記念全国大会について(周知協力のお願い)(当協会宛)

第19回一般社団法人日本介護支援専門員協会20周年記念全国大会開催要綱

大会サイト

令和7年台風第8号に伴う災害にかかる災害復旧資金等の取り扱いについて

独立行政法人福祉医療機構より、令和7年台風第8号に伴う災害にかかる災害復旧資金等の取り扱いについてお知らせします。

▼プレスリリース
https://www.wam.go.jp/hp/cat/osirase/#1 
▼『災害復旧資金』等お取扱いについて
https://www.wam.go.jp/hp/recovery-tabid-351/

令和6年度 外国人介護人材分野「調査研究事業 合同報告会」について

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所より、2025年6月4日(水)に開催された「令和6年度 厚生労働省 老人保健健康増進等事業 外国人介護人材分野「調査研究事業 合同報告会」」についてお知らせします。

①厚生労働省 YouTubeの掲載について
本報告会の当日アーカイブ動画について、編集の上、厚生労働省公式YouTubeチャンネルに掲載しております。
 【動画リンク】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWiyRQyiBNbG1Yw1VAMADjpx 

【動画リンク掲載先】
◆厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28131.html 
※上記厚生労働省ホームページの「介護事業者等向けガイドブック」>「令和6年度」にて掲載されております。

◆弊社イベントページにも掲載しております。
https://www.nttdata-strategy.com/newsrelease/event/25houkokukai/ 

 ②いただいたご質問の回答(QA)結果について
ご参加いただいた方から頂戴したご質問に対して、回答をまとめました。
R6老健事業_合同報告会Q&Aまとめ

 

<問い合わせ先>
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所  ライフ・バリュー・クリエイションユニット
事務局:奈良、山崎、保坂、大塚、芦澤
問い合わせ先:kaigo-jinzai@nttdata-strategy.com<mailto:kaigo-jinzai@nttdata-strategy.com>

【認知症の人と家族の会】 セミナーのご案内

公益社団法人認知症の人と家族の会より、今年7月~来年3月のセミナーについてお知らせします。

① 杉山孝博Dr.研修講座(オンライン)
・日時 2025年7月20日(日)13:00~16:30
・日時 2025年10月12日(日)13:00~16:30
・日時 2026年3月1日(日)13:00~16:30
チラシ

 ②認知症の人と家族への援助をすすめる第41回全国研究集会in北海道(ハイブリッド)
・日時:2025年10月26日(日) 10:00~15:30
チラシ

③ 医療・福祉・介護専門職対象「認知症 家族支援を学ぼう!」オンラインセミナー
・日時:2025年11月24日(月・振)13:00~16:30
・お申込みはこちら→Peatix:  https://kazokushien202511.peatix.com

フロン排出抑制法に基づく機器管理の徹底について(周知依頼)

経済産業省 ⼤⾂官房 産業保安・安全グループ化学物質管理課 オゾン層保護等推進室および環境省 地球環境局 地球温暖化対策課 フロン対策室より、「フロン排出抑制法に基づく機器管理の徹底」についてお知らせします。

通知文(関係団体)

【別紙1】フロン排出抑制法に基づく機器管理のお願い

【別紙2】業務用のエアコン、冷凍冷蔵機器をお持ちの事業者の皆様へ

「地域緩和ケア連携調整員フォーラム」開催のご案内

国立研究開発法人国立がん研究センターより、地域緩和ケア連携調整員フォーラムについてお知らせします。

国立がん研究センターがん対策研究所では、地域全体で緩和ケアを推進していくために、がん治療病院と在宅医療等の地域医療を担う関係者のネットワーク構築を促すことを目的に「地域緩和ケア連携調整員フォーラム」を開催させていただくことになりました。
※令和7年度厚生労働省委託事業『地域緩和ケア等ネットワーク構築事業』の一環です。
チラシ

【開催概要】
日時:2025年7月25日(金)18:00 ~ 19:30
開催方式:インターネットを介したオンライン方式
座長:藤澤 大介(国立がん研究センターがん対策研究所)
プログラム:
1.地域緩和ケア連携調整員について
2.地域の取り組み紹介 -熊本県-
3.地域の緩和ケアに携わる人たちや社会への期待
4.パネルディスカッション
5.厚生労働省からのコメント

◆お申込みリンク◆
https://ganjoho.jp/med_pro/training/care/care_adjustment_forum/2025.html
*登録締め切り:2025年7月22日(火)

【お問合せ先】
地域緩和ケア連携調整員フォーラム事務局
国立がん研究センターがん対策研究所がん医療支援部:佐野・山﨑・山口
 E-mail:optimizer@ml.res.ncc.go.jp

« 前 次 »



閉じる