ホーム >  協会からのお知らせ  >  科学的介護情報システムLIFEのページ

科学的介護情報システムLIFEのページ


令和5年3月20日更新

LIFEの入力でお困りの方、これからLIFEに取り組みたい方に向けて、LIFEの入力や、LIFE関連加算を取得する際の参考になる情報を集めました。

■ LIFEに関するご質問・ご意見はこちらから
●お問合せフォームはこちら                                                        
●お電話でのご相談もお気軽に                                                           ☏ 03-5425-6900 全老健共済会 LIFE相談窓口

■  LIFE関連の解説動画集                                                              ●令和4年11月24日 全老健FAXニュースvol.104                                                                           LIFE  Q&A更新について解説しています。(14分)

●令和4年6月1日 全老健FAXニュースvol.97                                                                           フィードバックの現状等について解説しています。(45分)

令和4年5月19日 全老健FAXニュースvol.96
LIFEにおける過去の記録の上書きについて(36分)
介護保険最新情報Vol.1077について解説しています。

●令和4年3月1日 全老健FAXニュースvol.88 
LIFE Q&A解説動画①: Q1-1~Q1-7、Q1-12~Q1-13、Q2-1~Q2-7について(34分)
※全般に関する事項、科学的介護推進体制加算(薬剤以外)の入力について解説しています。

LIFE Q&A解説動画②: Q1-14~Q1-20 Q2-8~Q2-13について(33分)
※ 栄養、口腔衛生、褥瘡マネジメント、排せつ支援、自立支援促進加算、リハビリテーションマネジメント関係の入力について解説しています。
※自立支援促進加算について:加算算定開始時に既に入所している入所者の入所時情報については、やむを得ず提出できなくても加算算定は可能とされています。
(令和3年度介護報酬改定に関するQ&A Vol.3 問100 より)

LIFE Q&A解説動画③: Q2-14~Q2-25について(37分)
※ かかりつけ医連携薬剤調整加算関係の入力について解説しています。                                                  ※Q2-14について(令和4年5月17日改訂):
介護保険最新情報Vol.1077(令和4年5月17日)を踏まえ、2回目以降の入力について
「修正」して登録しても差し支えない旨の文言が削除されました。
なお、過去に登録したものに遡って入力をやり直す必要はありません。

●令和3年12月20日 全老健FAXニュースvol.79掲載
LIFE Q&A 科学的介護推進体制加算の薬剤入力について(解説)(約16分)
※科学的介護推進体制加算の薬剤入力について解説しています。

LIFE フィードバック票について(情報提供)  (約9分)
※ LIFEのフィードバック票の現状と対応について情報提供しています。

●2021年度 ケアの質を上げる研修会

■ リンク集
● LIFEホームページ https://life.mhlw.go.jp
● LIFEについて(厚生労働省ホームページ) https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00037.html

【以下のサイトの閲覧にはログインIDとパスワードが必要です】
全老健 会員専用ページ
●介護報酬関係資料  https://www.roken.or.jp/member/kaigo_houshu
●データダウンロード https://www.roken.or.jp/member/archives/category/member

お問合せ先:公益社団法人全国老人保健施設協会 業務部業務第一課
 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-15黒龍芝公園ビル6階
  TEL:03-3432-4165 / FAX:03-3432-4172

 

« 協会からのお知らせ一覧へ


閉じる