求人詳細
心が動けば、身体も動く。楽しくしてこそ、リハビリテーション。
多くの在宅支援機能を活かして、地域づくりに貢献する。
介護老人保健施設ハーモニーこがは、2000年11月にオープンしました。
ご利用者の能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるよう医師の管理のもと、看護、介護、リハビリ、食事等のサービスを総合的に提供する施設です。入所棟は全室個室で、8つの食堂をもとにしたユニット(少人数の生活単位)に分かれており、プライバシーと生活感が守られています。個別の生活空間を大事にしたユニットでの生活をもとに、その人らしい生活をご一緒に作り、スムーズに在宅復帰できるよう創意工夫しています。多くの職種や地域との連携を図ることで、できるだけ多くの活動の機会を持ち、目標とする次の生活を可能にするためのコーディネートを行う、総合的リハビリ施設です。
募集職種 |
 |
勤務地 |
京都府京都市伏見区久我森の宮町3-6
|
最寄り駅 |
近鉄竹田駅 |
設置形態 |
独立 |
定床数 |
100名 / 通所定員 30名 |
施設名 |
介護老人保健施設ハーモニーこが |
連絡先 |
TEL:075-935-7100 FAX:075-935-7102 |
URL |
http://kurashino-harmony.or.jp |
施設の写真

ユニット型個室の制度のない時代、既存制度の中で工夫して作られた個室

歩けなくなる理由の内の一つに足の爪やタコが原因となることもあります。フットケアの設備を持っており、入所されている方についてはリハビリスタッフがフットケアを行っています。

看護スタッフ

介護スタッフ 多職種協働のケアでご利用者の地域生活を支援します。
【凡例】
- 認短(入所):認知症短期集中リハビリテーション(入所のみ)実施
- 認短(通所):認知症短期集中リハビリテーション(通所のみ)実施
- 認短(入所・通所):認知症短期集中リハビリテーション(入所・通所)実施
- 訪問リハ:訪問リハビリテーション実施施設
- 短時間リハ(1-2):短時間通所リハビリテーション実施施設(1~2時間未満)
- 短時間リハ(2-3):短時間通所リハビリテーション実施施設(2~3時間未満)
- 短時間リハ(3-4):短時間通所リハビリテーション実施施設(3~4時間未満)
理学療法士(PT) 求人情報
募集内容 |
理学療法士の資格を活かし、高齢社会に貢献しませんか
介護老人保健施設でのリハビリテーションをしていただく方を募集しています。
病院とは違い、スタッフが自由に意見を出し、
自由で自律的な風土で仕事をすることができます。
【勤務時間】9:00から16:00もしくは10:00から17:00
休憩1時間
【社会保険】労働時間に応じて各種社会保険加入
子どもの保育園・学校行事についても相談可能です。
配慮します。
|
募集職種 |
理学療法士(PT) |
募集人数 |
正職員 名 パート 1名 |
給与形態 |
時給制 |
給与 | 1400~1600 |
賞与回数 |
なし(年俸を含む) |
昇給 |
年1回 |
休日 |
シフト制 |
社会保険 |
あり |
研修に対する支援 |
あり(外部研修への勤務上の配慮) |
求人担当者 |
法人本部 人事・研修担当 |
求人更新日 |
2023年5月8日 |
求人票内の詳細は正職員のものです。パートに関してはお問い合わせ下さい。
【ハーモニーで働く魅力】
はじめて、ハーモニーこがの施設案内をしてくださった理学療法士さんの話がとても魅力的でした。
先ず『私服』で勤務する意味について、お話しいただきました。制服だと介護する側、される側になってしまうけれども、私服だとそれがない。また、上司を役職で呼ばず、みんな「○○さん」と呼んでいると聞いて「なんて素敵なんだろう」と思いました。この2つのエピソードを聞いた時、ハーモニーの理念
『ともに生き、ともに学び、ともに支えあう』と実践とが結び付きました。他にも在宅復帰を目指している方に対して、地域生活に帰ってからもできるようにと、パンをトースターで焼く練習をしている、冷蔵庫から自分で飲み物を取り出し飲んでもらうようにしているという説明も受けました。家では当たり前のように行われる動作が、施設では管理され利用者さんにしていただかないようにしている現実があります。しかし、ここでは当たり前のことを当たり前にしていると聞いて、リハビリを生活の中で実践することにこだわっていた私は、ここで働きたいと強く思いました。働いてみて、やっぱりそこがハーモニーの魅力だと思います。