求人詳細
家族のように家族以上に選ばれる施設(わが家)を目指します。
一般療養 50床 (2床室・4床室)
認知症専門療養 40床 (個室・2床室・4床室)
デイケア定員 30名
併設の各種在宅サービスとの連携により、家庭復帰への支援を実施しています。
募集職種 |
  |
勤務地 |
長野県上田市住吉322番地
|
最寄り駅 |
バス真田、菅平行き住吉バス停下車徒歩0分 |
設置形態 |
診療所併設 |
定床数 |
90名 / 通所定員 30名 |
施設名 |
老人保健施設ほのぼの |
連絡先 |
TEL:0268-27-6755 FAX:0268-27-6768 |
URL |
http://www.jishyukai.or.jp |
施設の写真

上田菅平インターからすぐの場所にあります。
併設施設:上田腎臓クリニック、神科訪問看護ステーション、訪問介護ステーション、居宅支援センターぬくもり、神科地域包括支援センター

入居者に合わせ、家庭的なゆったりとしたスペースです。

季節に合せた各種行事・地域住民の方々との交流を通じて開かれた施設作りを目指しています。

季節に合わせた食材を使用し、見た目、彩りにも工夫して提供しております。
【凡例】
- 認短(入所):認知症短期集中リハビリテーション(入所のみ)実施
- 認短(通所):認知症短期集中リハビリテーション(通所のみ)実施
- 認短(入所・通所):認知症短期集中リハビリテーション(入所・通所)実施
- 訪問リハ:訪問リハビリテーション実施施設
- 短時間リハ(1-2):短時間通所リハビリテーション実施施設(1~2時間未満)
- 短時間リハ(2-3):短時間通所リハビリテーション実施施設(2~3時間未満)
- 短時間リハ(3-4):短時間通所リハビリテーション実施施設(3~4時間未満)
看護師 求人情報
募集内容 |
早番7:00?16:00 日勤8:30?17:30 夜勤16:00?9:00(月4回)
職務手当、資格手当、住宅手当、休日出勤手当、夜勤手当あり
福利厚生施設あり(ホテル・別荘)
医師、看護職、リハビリ職、栄養士など多職種との関わりにより日常的に様々kな知識、情報を得る事ができます。在宅復帰強化型老健であるため、在宅で生活
が可能になるよう職員個々がいろいろな提案をしながら支援をしますのでやり
がいがあります。
年間休日も115日と多く、誕生日休暇もあります。職員交流もあるので仕事
以外にもいろいろな計画を立て、楽しんでいます。
|
募集職種 |
看護師 |
募集人数 |
正職員 1名 パート 名 |
給与形態 |
基本給+各種手当て |
給与 | 220000~290000 |
賞与回数 |
年2回 |
昇給 |
年1回 |
休日 |
4週休8日 |
社会保険 |
あり |
研修に対する支援 |
あり(研修費補助) |
求人担当者 |
菊地 佳洋 |
求人更新日 |
2018年4月3日 |
求人票内の詳細は正職員のものです。パートに関してはお問い合わせ下さい。
看護師は30?60代の職員が勤務しております。入所、デイケア、短期生活、
有料老人ホームなど、活躍する場所が多くありますので希望時間、勤務形態に沿った勤務が可能です。
職場の雰囲気も非常に良いですよ。
介護職員 求人情報
募集内容 |
早番7:00-16:00 日勤8:30-17:30 遅番 10:00-19:00 夜勤16:00-9:00(月4回) 職務手当、資格手当、住宅手当、休日出勤手当、夜勤手当あり、福利厚生施設あり(ホテル・別荘)
介護施設ではありますが、医療機関併設なので医療知識も身に付きます。医師、看護職、リハビリ職、栄養士など多職種との関わりにより日常的に様々な知識、情報を得る事ができます。在宅復帰強化型老健であるため、在宅で生活が可能
になるよう職員個々がいろいろな提案をしながら支援をしますのでやりがいが
あります。
20代、30代の職員が多く、新しく入られても同じ目線で親切丁寧に指導し
ます。無資格から介護福祉士を取得した職員も多く合格率も70%以上あり、
取得すれば表彰金も出ます。年間休日も115日と多く、誕生日休暇もあります。職員交流もあるので仕事以外にもいろいろな計画を立て、楽しんでいます。
|
募集職種 |
介護職員 |
募集人数 |
正職員 2名 パート 名 |
給与形態 |
基本給+各種手当て |
給与 | 182000~217500 |
賞与回数 |
年2回 |
昇給 |
年1回 |
休日 |
4週休8日 |
社会保険 |
あり |
研修に対する支援 |
あり |
求人担当者 |
菊地 佳洋 / 事務長 |
求人更新日 |
2018年4月4日 |
求人票内の詳細は正職員のものです。パートに関してはお問い合わせ下さい。
学校を卒業したこの職場で働き始めて4年が経ちました。優しい先輩たちに支えていただき、仕事をしながら介護福祉士を取得することができました。
日々利用者様の笑顔を多く見る事ができるよう、スタッフ皆で楽しく仕事が
できています。